メニュー
昭和27年から平成19年までの市内の様子を記録した1~2分程度の映像(約720本)です。 川崎市政ニュース映画はかつて映画館で上映されていたものです。当時の出来事を懐かしく振り返ってもらうために公開しています。
老人の楽園 【昭和28年9月16日】
聾学校の子供達 【昭和29年2月24日】
街を明るくする赤十字奉仕団 【昭和29年6月16日】
身体障害者に温い手を 【昭和30年2月16日】
保育園の一日 【昭和30年4月20日】
年寄りの日 【昭和30年9月28日】
おばあさんありがとう 【昭和31年6月20日】
としよりの日 【昭和33年9月23日】
身体障害者に明るい話題 【昭和34年5月26日】
お年寄りのクラブ 【昭和34年8月25日】
赤い羽根 いろいろ【昭和34年10月27日】
身体障害者の集い 【昭和35年5月24日】
完成した福祉会館 【昭和35年5月24日】
としよりの日 【昭和35年9月27日】
としよりの日 【昭和36年9月26日】
としよりの日 【昭和38年9月24日】
みんなでスポーツを 【昭和38年10月22日】
目の不自由な人々に読書の奉仕 【昭和40年7月27日】
としよりの日 【昭和40年9月28日】
開所した大師保健所 【昭和41年6月28日】
開館した老人福祉センター 【昭和41年7月26日】
すすむガン検診 【昭和41年8月23日】
いつまでもお元気でー敬老の日ー 【昭和42年9月26日】
発足する交通災害共済制度 【昭和42年10月24日】
敬老の日【昭和45年9月22日】
みんなで供血を 【昭和45年11月24日】
作品展開催 末長学園【昭和49年3月26日】
老人と子どものひろば 【昭和49年8月27日】
ひろげよう愛の手を 【昭和50年1月28日】
おとしよりの職業バンク開設 【昭和50年8月26日】
心身障害者に明るい職場 【昭和50年10月28日】
ろうあ者相談員誕生 【昭和50年11月25日】
ひろげよう愛の手を【昭和51年1月27日】
車椅子バスケットボール大会【昭和55年6月15日】
わかたけ作業所完成【昭和56年4月15日】
第10回身障者体育大会【昭和56年6月15日】
これで安心(休日急患診療所)【昭和59年12月15日】
福祉機器展開かれる【昭和63年10月15日】
夏の安全を守る -水上安全法講習会-【平成5年7月15日】
川崎市老人保健施設 三田あすみの丘オープン【平成5年9月15日】
市政ニュース映画一覧表PDF
(c) City of Kawasaki. All rights reserved.