メニュー
2023年11月29日
【昭和31年11月21日】催しに賑わう文化の日
昭和31年(1956年)11月、文化の日に合わせて行われた様々な催し物の様子を映した映像です。 催しに賑わう文化の日 【昭和31年11月21日】 【ナレーション…
2023年10月31日
【平成25年10月】東海道かわさき宿交流館開館
平成25年(2013年)10月、東海道かわさき宿交流館の開館を伝える映像です。 ことし2023年、川崎宿は起立400年を迎えました。 東海道かわさき宿交流館では…
2023年09月24日
【昭和37年9月25日】多摩川梨みのる
昭和37年(1962年)9月、収穫の時期を迎えた梨農園の風景や、梨関連のイベントの様子を記録した映像です。 川崎市では、多摩川流域(とくに多摩区)を中心に「多摩…
2023年08月20日
【昭和34年8月25日】 緑陰の子供たち
昭和34年(1959年)夏、移動図書館や移動演芸会などを楽しむ子供たちの様子が記録されています。 移動図書館(自動車文庫)の取り組みは、現在も続いています。 自…
2023年07月25日
【昭和45年07月28日】にぎわうプール
昭和45年(1970年)、大盛況の市民プールの様子を記録した映像です。現在もある川崎区の「大師プール」や、かつてあった「鷺沼プール」「等々力プール」が取りあげら…
2023年07月04日
6件の映像が新たに追加されました!
川崎市映像アーカイブに、新たに6件の映像が追加されました! 若者文化創造発信拠点、完成【令和4年8月】 若者文化創造発信拠点、完成 川崎市の次の1…
2023年06月28日
【昭和41年6月28日】花と緑でまちをきれいに
昭和41年(1966年)、当時の川崎市内での「花いっぱい運動」の様子を収めた映像です。 令和6年に市制100周年を迎える川崎市では、全国都市緑化か…
2023年05月15日
【昭和53年5月15日】ナイターに躍る
昭和53年、川崎市各地のスポーツ関連施設で、ナイター用の照明設備が設置されたことを伝えた映像です。 あかるく照らされたコートの上を、溌剌とした表情で駆け回る人々…
2023年04月30日
【昭和35年4月26日】影向寺の花まつり
昭和35年4月、宮前区にある影向寺でおこなわれた「花まつり」のようすをうつした映像をご紹介。 影向寺についてもっとくわしく 影向寺の花まつり 【昭和35年4月2…
2023年03月29日
川崎市映像アーカイブに、新たに6件の映像が追加されました! 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会事前キャンプ・点火セレモニー【令和3年…
2023年03月24日
「かわさきヒストリークエスト」ご紹介
川崎市では、保有する昭和20 年代から現在までの市内ニュース映像等を「川崎市映像アーカイブ」として当サイトで公開しています。市制100周年に向け、アーカイブ映像…
川崎市映像アーカイブ探求トーク【令和5年2月】環境編/文化・アート編/スポーツ編
このトーク映像は、かわさきヒストリークエストの「探求」として「環境」「文化・アート」「スポーツ」の3テーマで、ゲストとナビゲーターがアーカイブ映像を鑑賞しながら…
川崎市内 区制周年を振り返る座談会【令和5年1月】
2022年は区制40周年、50周年を川崎市内の各区が迎えました。 前編では麻生区、幸区、中原区でそれぞれ周年事業に携わった方に、各区の特徴ある周年事業の紹介をし…
川崎市内 区制周年を振り返る 座談会前編:私たちの区制周年紹介と関わり方
川崎市では、令和4年度に各区が区制40周年、50周年を迎え、区役所と区民が一体となって周年事業を行いました。そこで7区を代表して、区制40周年を迎えた麻生区、区…
川崎市内 区制周年を振り返る 座談会後編:映像アーカイブの活用方法は?
川崎市内 区制周年を振り返る 各区事業内容
川崎区 川崎区の歩みを振り返り、魅力を再確認・再発見することで区民の愛着と誇りを深めることを目的に、昭和38年頃のJR川崎駅前のジオラマと、区内施設等の新旧写真…
2023年03月17日
【昭和36年】中央卸売市場は大賑わい
活気ずく中央卸売市場【昭和36年3月28日】 【ナレーション】 さすがの第二国道も、交通まばらな午前四時。 中央卸売市場は、競りの声が場内に満ちて、活気があふれ…
2023年02月15日
【平成2年2月15日】冬のフルーツパーク
【平成2年2月15日】(1990年)、多摩区にある「川崎市フルーツパーク」(現:農業技術支援センター)の様子をうつした映像です。 川崎市:農業技術支援センターの…
2023年01月15日
【昭和28年1月22日】大師の海苔取り
【昭和28年1月】(1953年)、大師海岸での海苔取り、板海苔への加工の様子をうつした映像です。 かわさきの海苔取りについてもっと詳しく知りたい方は、コチラのリ…
2023年01月06日
【平成5年1月15日】新春の動物たち -夢見ヶ崎動物公園-
【平成5年1月15日】(1993年)、お正月の夢見ヶ崎動物公園の様子をうつした映像です。 新春の動物たち -夢見ヶ崎動物公園-【平成5年1月15日】 【ナレーシ…
2022年12月15日
【昭和28年】買物は正しい目方で
【昭和28年12月16日】(1953年)、川崎市内に設置された「自由計量所」について取り上げた映像です。年末の買い物にいそしむ当時の市民の様子が映されています。…
2022年11月15日
【昭和42年】民俗芸能大会ひらかる
【昭和42年11月28日】(1967年)、民俗芸能大会のようすです。沖縄芸能や、初山の獅子舞などが披露されたようです。 民俗芸能大会ひらかる 【昭和42年11月…
2022年10月15日
【昭和48年】秋空のもと体力づくりを
【昭和48年10月23日】(1973年)秋、川崎市内で行われたさまざまな体育系イベントの様子をうつした映像です。 秋空のもと体力づくりを 【昭和48年10月23…
2022年09月15日
【昭和36年】菅の獅子舞
【昭和36年9月26日】(1961年)、多摩区菅の薬師堂で行われた獅子舞のようすです。 菅の獅子舞についてより詳しく知りたい方は、コチラをご覧ください。 菅の獅…
2022年08月15日
【昭和55年】川崎の夏
【昭和55年8月15日】(1980年)、川崎球場でロッテオリオンズの活躍に沸く市民たちなど、あのころの夏の風景をまとめた一本です。 川崎の夏【昭和55年8月15…
2022年07月15日
【昭和43年】緑に囲まれたプールで、涼み、遊ぶ
【昭和43年7月23日】(1968年)、新たに開業した市営鷺沼プールと、プールを楽しむ市民の様子です。 7,000人の緑のプール 【昭和43年7月23日】 【ナ…
2022年06月15日
【昭和32年】梅雨きたる 活躍するポンプたち
昭和32年(1957年)当時の市民や、梅雨期に稼働する排水用ポンプの様子が映されています。 梅雨(つゆ)を迎えて 【昭和32年6月19日】 【ナレ…
2022年05月15日
【昭和57年】春にゆく「長尾の里めぐり」
昭和57年(1982年)、多摩区の散策コース「長尾の里めぐり」に沿って、川崎市緑化センターから等覚院へ。春めいた景色が映されています。 花の里めぐ…
2022年04月15日
【平成14年】新たな川崎銘菓を! 「お菓子の市民サミット」開催
平成14年(2002年)に行われた、お菓子の市民サミットの模様です。 お菓子の市民サミット開催 【平成14年4月15日】 【ナレーション】 美味しそうな和菓子・…
2022年04月01日
川崎市映像アーカイブに、新たに6件の映像が追加されました! 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言【令和2年5月】 新型コロナウイルスによる緊急事態…
2022年03月20日
【昭和45年】新学期にむけた交通安全教室の映像
昭和45年(1970年)、交通安全教室に参加する子供たちをうつした映像です。 新学期、安全に通園通学できるように、事故の危険性や適切な道路の歩き方等をわかりやす…
2022年02月20日
【昭和43年】入学を控えた子供たちの映像 ほか
昭和43年(1968年)、新学期にむけた様々な取り組みをうつした映像です。 新入生の身体検査や、児童の増加に伴う教室や小学校の増設、保護者向けの交通安全教室など…
2022年02月05日
tvk(テレビ神奈川)2022年2月放送「かながわあの日この時」にて川崎市映像アーカイブの映像が放送されます。
tvk(テレビ神奈川)2022年2月放送「かながわあの日この時」にて川崎市映像アーカイブの映像が放送されます。 tvk(テレビ神奈川)「かながわあの日この時」は…
2022年01月04日
【昭和29年】新春 羽根つき大会の映像
昭和29年(1954年)、大師小学校で行われた羽根つき大会の映像です。 子どもたちが真剣な眼差しで羽根つきに興じる様子や、それを見守る別の子どもたち、保護者らな…
2021年12月29日
tvk(テレビ神奈川)2022年1月放送「かながわあの日この時」にて川崎市映像アーカイブの映像が放送されます。
tvk(テレビ神奈川)「かながわあの日この時」は、アーカイブ映像でかながわの歴史を振り返る番組です。2022年1月、川崎市映像アーカイブの市政ニュース映画が流れ…
2021年12月20日
【昭和34年】年末の川崎市民をうつした映像
昭和34年(1959年)、年末の市民らの様子をうつした映像です。 にぎわうデパートや、三が日にむけ準備をすすめる川崎大師の人々が記録されています。 また、後半で…
2021年11月20日
【昭和37年】新たに開通した地下道の映像
1962年、川崎駅 駅前広場に開通した地下道についての映像です。 この地下道は、駅前の混雑解消のため、市と県が共同で出資して建設されたものです。 映像の後半では…
2021年11月05日
【平成15年】 肉体のシュルレアリスム 舞踏家 土方巽抄展の映像
平成15年(2003年)、岡本太郎美術館にて開催された、舞踏家 土方巽(ひじかた たつみ)の展覧会の映像です。 暗黒舞踏の創始者のひとりである土方巽氏の自筆舞踏…
2021年09月20日
【平成30年】九都県市合同防災訓練の映像
平成30年(2018年)に川崎市で行われた、九都県市合同防災訓練の様子をご紹介します。 この訓練は毎年9月ごろ、九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜…
2021年08月20日
【平成14年】川崎大師風鈴市の映像
平成14年(2002年)、第7回川崎大師風鈴市の様子をご紹介します。 風鈴市は、川崎大師に夏のイベントをという声をもとに、1996年にはじまりました。日本各地の…
(c) City of Kawasaki. All rights reserved.