メニュー
2023年01月15日
【昭和28年1月22日】大師の海苔取り
【昭和28年1月】(1953年)、大師海岸での海苔取り、板海苔への加工の様子をうつした映像です。 かわさきの海苔取りについてもっと詳しく知りたい方は、コチラのリ…
2023年01月06日
【平成5年1月15日】新春の動物たち -夢見ヶ崎動物公園-
【平成5年1月15日】(1993年)、お正月の夢見ヶ崎動物公園の様子をうつした映像です。 新春の動物たち -夢見ヶ崎動物公園-【平成5年1月15日】 【ナレーシ…
2022年12月15日
【昭和28年】買物は正しい目方で
【昭和28年12月16日】(1953年)、川崎市内に設置された「自由計量所」について取り上げた映像です。年末の買い物にいそしむ当時の市民の様子が映されています。…
2022年11月15日
【昭和42年】民俗芸能大会ひらかる
【昭和42年11月28日】(1967年)、民俗芸能大会のようすです。沖縄芸能や、初山の獅子舞などが披露されたようです。 民俗芸能大会ひらかる 【昭和42年11月…
2022年10月15日
【昭和48年】秋空のもと体力づくりを
【昭和48年10月23日】(1973年)秋、川崎市内で行われたさまざまな体育系イベントの様子をうつした映像です。 秋空のもと体力づくりを 【昭和48年10月23…
2022年09月15日
【昭和36年】菅の獅子舞
【昭和36年9月26日】(1961年)、多摩区菅の薬師堂で行われた獅子舞のようすです。 菅の獅子舞についてより詳しく知りたい方は、コチラをご覧ください。 菅の獅…
2022年08月15日
【昭和55年】川崎の夏
【昭和55年8月15日】(1980年)、川崎球場でロッテオリオンズの活躍に沸く市民たちなど、あのころの夏の風景をまとめた一本です。 川崎の夏【昭和55年8月15…
2022年07月15日
【昭和43年】緑に囲まれたプールで、涼み、遊ぶ
【昭和43年7月23日】(1968年)、新たに開業した市営鷺沼プールと、プールを楽しむ市民の様子です。 7,000人の緑のプール 【昭和43年7月23日】 【ナ…
2022年06月15日
【昭和32年】梅雨きたる 活躍するポンプたち
昭和32年(1957年)当時の市民や、梅雨期に稼働する排水用ポンプの様子が映されています。 梅雨(つゆ)を迎えて 【昭和32年6月19日】 【ナレ…
2022年05月15日
【昭和57年】春にゆく「長尾の里めぐり」
昭和57年(1982年)、多摩区の散策コース「長尾の里めぐり」に沿って、川崎市緑化センターから等覚院へ。春めいた景色が映されています。 花の里めぐ…
2022年04月15日
【平成14年】新たな川崎銘菓を! 「お菓子の市民サミット」開催
平成14年(2002年)に行われた、お菓子の市民サミットの模様です。 お菓子の市民サミット開催 【平成14年4月15日】 【ナレーション】 美味しそうな和菓子・…
2022年04月01日
6件の映像が新たに追加されました!
川崎市映像アーカイブに、新たに6件の映像が追加されました! 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言【令和2年5月】 新型コロナウイルスによる緊急事態…
2022年03月20日
【昭和45年】新学期にむけた交通安全教室の映像
昭和45年(1970年)、交通安全教室に参加する子供たちをうつした映像です。 新学期、安全に通園通学できるように、事故の危険性や適切な道路の歩き方等をわかりやす…
2022年02月20日
【昭和43年】入学を控えた子供たちの映像 ほか
昭和43年(1968年)、新学期にむけた様々な取り組みをうつした映像です。 新入生の身体検査や、児童の増加に伴う教室や小学校の増設、保護者向けの交通安全教室など…
2022年02月05日
tvk(テレビ神奈川)2022年2月放送「かながわあの日この時」にて川崎市映像アーカイブの映像が放送されます。
tvk(テレビ神奈川)2022年2月放送「かながわあの日この時」にて川崎市映像アーカイブの映像が放送されます。 tvk(テレビ神奈川)「かながわあの日この時」は…
2022年01月04日
【昭和29年】新春 羽根つき大会の映像
昭和29年(1954年)、大師小学校で行われた羽根つき大会の映像です。 子どもたちが真剣な眼差しで羽根つきに興じる様子や、それを見守る別の子どもたち、保護者らな…
2021年12月29日
tvk(テレビ神奈川)2022年1月放送「かながわあの日この時」にて川崎市映像アーカイブの映像が放送されます。
tvk(テレビ神奈川)「かながわあの日この時」は、アーカイブ映像でかながわの歴史を振り返る番組です。2022年1月、川崎市映像アーカイブの市政ニュース映画が流れ…
2021年12月20日
【昭和34年】年末の川崎市民をうつした映像
昭和34年(1959年)、年末の市民らの様子をうつした映像です。 にぎわうデパートや、三が日にむけ準備をすすめる川崎大師の人々が記録されています。 また、後半で…
2021年11月20日
【昭和37年】新たに開通した地下道の映像
1962年、川崎駅 駅前広場に開通した地下道についての映像です。 この地下道は、駅前の混雑解消のため、市と県が共同で出資して建設されたものです。 映像の後半では…
2021年11月05日
【平成15年】 肉体のシュルレアリスム 舞踏家 土方巽抄展の映像
平成15年(2003年)、岡本太郎美術館にて開催された、舞踏家 土方巽(ひじかた たつみ)の展覧会の映像です。 暗黒舞踏の創始者のひとりである土方巽氏の自筆舞踏…
2021年09月20日
【平成30年】九都県市合同防災訓練の映像
平成30年(2018年)に川崎市で行われた、九都県市合同防災訓練の様子をご紹介します。 この訓練は毎年9月ごろ、九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜…
2021年08月20日
【平成14年】川崎大師風鈴市の映像
平成14年(2002年)、第7回川崎大師風鈴市の様子をご紹介します。 風鈴市は、川崎大師に夏のイベントをという声をもとに、1996年にはじまりました。日本各地の…
2021年07月20日
【昭和46年】夏を謳歌する子供たちの映像
昭和46年(1971年)、夏のレジャーを楽しむこどもたちの映像を紹介します。 映像の前半で取り上げられている富士見公園児童プール(川崎区)は、周辺施設の建設にと…
2021年06月20日
【昭和28年】今井南町での清掃活動の映像
昭和28年(1953年)、中原区今井南町で定期的に行われた清掃活動の映像をご紹介します。 映像のナレーションによると、この清掃活動によって今井南町は「蚊帳も吊ら…
2021年05月20日
【昭和39年】開館した青少年センターの映像
昭和39年(1964年)、新たにオープンした川崎市青少年センターの様子をうつした映像をご紹介します。 川崎市青少年センターは、青少年の憩いの場となることをめざし…
2021年04月26日
tvk(テレビ神奈川)2021年5月放送「かながわあの日この時」にて川崎市映像アーカイブの映像が放送されます。
tvk(テレビ神奈川)「かながわあの日この時」は、アーカイブ映像でかながわの歴史を振り返る番組です。2021年5月、川崎市映像アーカイブの市政ニュース映画が流れ…
2021年04月20日
【昭和45年】春の民家園の映像
昭和45年(1970年)、春先の日本民家園の様子をうつした映像をご紹介します。 多摩区にある川崎市立日本民家園は野外展示型の古民家博物館で、全国各地の貴重な古民…
2021年04月05日
tvk(テレビ神奈川)2021年4月放送「かながわあの日この時」にて川崎市映像アーカイブの映像が放送されます。
tvk(テレビ神奈川)「かながわあの日この時」は、アーカイブ映像でかながわの歴史を振り返る番組です。2021年4月、川崎市映像アーカイブの市政ニュース映画が流れ…
2021年03月04日
川崎市映像アーカイブ公式Twitter ・Facebook閉鎖のお知らせ
川崎市映像アーカイブの公式Twitter・Facebookは開設以来、多くの皆様に閲覧いただきましたが、2021年3月31日をもちまして閉鎖させていただきます。…
2021年03月01日
【昭和27年】川崎市は全国一の狂犬病発生の街でした
春は狂犬病予防注射のシーズンです。 昭和27年、川崎は全国一の狂犬発生の街でした。51頭の狂犬に92人が噛みつかれ、2人が亡くなりました。この時、多くの犬が狂犬…
2021年02月01日
【平成2年】冬の川崎市フルーツパーク(現・川崎市農業技術支援センター)の映像
多摩区にある川崎市フルーツパーク(現・川崎市農業技術支援センター)、平成2年の冬の様子を振り返ります。 2万平方メートルを超える敷地内には、全国各地のフルーツが…
2021年01月01日
【平成14年】川崎市消防音楽隊の創設40周年を記念した演奏会と新総合庁舎
平成14年、川崎市教育文化会館大ホールで開催された川崎市消防音楽隊の創設40周年を記念の演奏会の様子をご紹介します。 この年の4月には、消防活動の中枢拠点として…
2020年12月01日
【昭和62年】年の瀬の川崎市中央卸市場北部市場の映像
毎年、年末年始は一般客でも賑わいをみせる川崎市中央卸市場北部市場の昭和62年の年の瀬の映像を振り返ります。 宮前区にある川崎市中央卸市場北部市場は、内陸に立地す…
2020年11月27日
川崎市映像アーカイブオンライン上映会 inおふろ荘「映像でふりかえる高津の風景」
11月26日「いい風呂の日」に川崎市映像アーカイブオンライン上映会を高津区にある元銭湯おふろ荘にて 開催しました。 古き良き高津の姿を映像で振り返ります。会場は…
2020年11月01日
【平成15年】伝えたい 川崎の海苔づくり
川崎の海では、明治時代から100年ほど我が国有数の品質を誇る海苔づくりが行われていました。かつて海苔づくりをしていた漁師たちが生活していた川崎大師周辺には今も海…
2020年10月07日
tvk(テレビ神奈川)2020年10月放送「かながわあの日この時」にて川崎市映像アーカイブの映像が放送されます。
tvk(テレビ神奈川)「かながわあの日この時」は、アーカイブ映像でかながわの歴史を振り返る番組です。2020年10月に川崎市の映像が放送されます。川崎市映像アー…
2020年10月01日
【平成9年】「芸術のまち」新百合ヶ丘の歴史
この地域には映画学校や音楽学校など文化・情報・芸術関連の施設の整備が進み、平成3年からは、文化資源を生かした「芸術のまち構想」が進められています。 現在も、市民…
2020年09月17日
NHK「ガッテン!~梨特集~」にて1960年代の梨農園の市政ニュース映画映像が流れます
NHK番組「ガッテン!~梨特集~」にて1960年代の梨農園の市政ニュース映画映像が流れます。 本放送:2020年9月23日(水)19:30 再放送:2020年9…
2020年09月01日
【平成10年】秋の味覚 神奈川の名産100選「多摩川ナシ」
川崎市フルーツパーク(現・農業技術支援センター)で、市内の農家が生産した梨とぶどうの品評会が行われ、選りすぐりの150点が品質を競いました。川崎市の梨は、「多摩…
2020年08月01日
【平成6年】第23回身障者スポーツ大会の映像を振り返ります
平成6年、川崎市政70周年記念事業として開催された第23回身障者スポーツ大会の様子を振り返ります。当時の市長である高橋市長も駆けつけ、参加者全員を励ましました。…
(c) City of Kawasaki. All rights reserved.